シラバス情報

授業情報
カリキュラム年度    2012 授業開講年度    2018年度
学科    環境学部 地球環境学科
授業科目分野    専門共通
開講年次    4
開講期    通年
科目コード    C2330H
履修区分    必修
単位数    5
授業科目名    卒業研究
担当者漢字名称    内藤 望, 菅 雄三, 小黒 剛成, 小西 智久, 今岡 務, 伊藤 征嗣, 西村 一樹, 金 凡性, 田中 健路, 岡 浩平, 三浦 智恵美
担当者カナ名称    ナイトウ ノゾム, スガ ユウゾウ, オグロ ヨシナリ, コニシ トモヒサ, イマオカ ツトム, イトウ セイジ, ニシムラ カズキ, キム ボムソン, タナカ ケンジ, オカ コウヘイ, ミウラ チエミ
研究室    21-410
メールアドレス    n.naitoh.r2@it-hiroshima.ac.jp
オフィスアワー    https://www.it-hiroshima.ac.jp/campuslife/support/officehour/
上記URLもしくは本学HPの「在学生の方へ->オフィスアワー」から担当者のオフィスアワーを確認ください。
 
授業の目的    大学4年間の学習成果として,新しい問題を提起・思考して研究を実践し,論理の組み立てをとおして論文をまとめる。さらに,その経過や研究成果を報告する中間発表会や卒論発表会での経験をとおして,自己表現力や研究発表力などを培うことを目的とする。
履修上の留意点    卒業研究の着手には、要卒単位を100単位以上を取得していることが必要である。
キーワード    新しい問題提起・思考 研究実践 中間発表会 卒論発表会
学習・教育目標    RC-1,RC-2,RC-3,RC-4,RC-5

授業計画    内容   
授業計画    以下に示す担当教員の主たる指導専門領域において、各自がテーマを設定した卒業研究を行う。
10月頃に①卒業研究の中間報告概要を作成し、②卒業研究の中間発表会を行う。
2月頃に③卒業研究概要と④卒業研究論文を作成し、⑤卒業研究の最終発表会を行う。
卒業研究の単位認定には、上記①~⑤の全てを必要とする。
【地球科学分野】
内藤 望 ・・・気候変化に関するテーマを中心とした大気水圏科学
田中 健路・・・風水害の発生機構の詳細解明および対策手法の構築(観測・数値解析・模型実験)
金 凡性 ・・・災害や環境問題に関する科学・技術について歴史的に考察する
【環境共生分野】
今岡 務 ・・・水環境の保全技術及び廃棄物の適正処理・資源化技術に関する研究
三浦智恵美・・・動物の生殖細胞に関するテーマを中心とした生理学的研究
岡 浩平 ・・・生態系の保全・再生に関する調査研究
西村 一樹・・・特殊環境ならびに身体活動における生理的応答に関する研究
【環境情報分野】
菅 雄三 ・・・多次元時空間情報IoTプラットフォーム開発に関する研究
小黒 剛成・・・衛星データを利用した各種解析法に関する研究
伊藤 征嗣・・・デジタル画像および衛星画像の解析技術に関する研究
小西 智久・・・地球観測衛星データによる環境・災害監視技術
事前・事後学習    各指導教員と打ち合わせを行い、卒業研究に必要な予習や復習を行う。
 
到達目標    卒業研究を通じて,種々の実際的問題に対する科学的手法を習得し,研究・発表能力を身につける。
評価及び評価基準    「@」:熱心に取り組み,目的の全てが達成できて,きわめて優秀な成果をおさめた。
「A」:熱心に取り組み,目的の大部分が達成できて,優秀な成果をおさめた。
「B」:熱心に取り組み,目的の一部が達成できて,十分な成果をおさめた。
「C」:卒業研究に取り組み,一定の成果をおさめた。

到達度評価
種別    割合    評価基準等   
研究への取り組み 33% 知識・理解、思考・創造、姿勢・意欲
論文・レポート 34% 知識・理解、発表・表現、思考・創造、姿勢・意欲
研究発表 33% 知識・理解、発表・表現、思考・創造、姿勢・意欲

教科書    タイトル 著者名 発行所 出版年 ISBN ボタン
研究資料等を適宜配布する


前年度授業アンケート結果    内藤 望 https://hitpo.it-hiroshima.ac.jp/PfStudent/LectureEnquete?year=2017&lecture_id=C233000
内藤 望 https://hitpo.it-hiroshima.ac.jp/PfStudent/LectureEnquete?year=2017&lecture_id=C2330Z0
備考   
更新日時    2017年12月11日 21時00分04秒